本記事では大阪の写真館、エキスポフォトスタジオでミュージシャンやクリエイターである表現者の方々のアーティストの写真の事例をはじめ、記事内の記述では実際に本記事内に掲載しているアー写を撮影を担当したスタジオ代表カメラマン寺川昌宏によるアーティスト写真撮影について、撮影者、フォトスタジオ代表の写真専門店ならではの解説も交えながらご紹介させていただきます。
特にアー写という写真ジャンルは、アーティストやクリエイターを差して撮影することが多いので、ただのビジネス用のプロフィール写真や記念写真とは異なり、本人の個性だったり広告やポスター・雑誌などで使用する写真も多く、宣材的な写真になります。
また当フォトスタジオでは本記事の個人アーティストのアー写以外にも、様々なビジネスや広告向けの・プロフィール写真・宣材写真など様々な広報関係の写真撮影の事例がございますので、下記の事例も併せてご参考いただければ幸いです。
アーティストとは幅広く、代表的なミュージシャンをはじめ、画家、写真家、デザイナーなどクリエイティブなご職業はアーティストという肩書きに結びつきます。
ですから、アー写やプロフィール写真が必要な人というのは法人や個人の事業主様・アーティスト(アー写)、あるいは僕のような撮影業を主としているカメラマンやスタジオなどの店舗オーナーである美容師の方など、自分の強みを売りにして日々ビジネスや活動に勤しまれている方が多いかと存じます。
その中で特別プロフィール写真っていうのは写真業の観点から見れば名刺より大切なもので、特にSNSや自社ホームページが説得力を持つ今、その人の顔が良い悪いとかではなく、やっぱり事業主はカッコ良さや可愛さも大事ではあるのですが、何よりビジネスにおいて最も大切なのは継続的な信頼関係だったり、良い意味でも気やすさや、その人の人柄がわかるプロフィール写真というのはビジネスにおいて大切なもの。
特に個の力が試される飲食店・サロン・有店舗ビジネスにおいては、その人に会いに来るために店のサービスを利用してくださる方も多いと思います。
SNSでは日々プロフィール写真をタップすることでその人の発信している近況を知れることがあったり、近年とても重要視されているのが宣材写真です。
しかし一つ大きな問題があるのは、アーティストの方々はその道のプロであることには間違いないのですが、決して写真のプロではないという点。ここにエキスポフォトスタジオが写真館として業務的にアー写を撮るに止まらずに、カメラマン寺川がアーティスト写真をお求めの方々と。同じアーティストとして向き合う点に当フォトスタジオのアー写の特別感があります。
上に掲載させていただいている管楽器奏者のアーティスト写真は、前述した通り、アー写の中でもミュージシャンの方になります。
カメラマンのプロフィール写真も同じですが、専門業、特に仕事道具が強みなご職業に関してはミュージシャンであれば演奏する楽器と、またクリエイターの方であれば書家の方であれば筆だったり、仕事道具も様々です。
アーティストご自身と仕事道具を共にバランス良く、視認性を向上させた上で写真撮影専門店であるフォトスタジオがヒアリングありきの上で撮影を行います。
特に近年はアーティスト写真も使用用途や活躍場面もとても広がっています。
特にSNSやプロフィール写真としての活用にとどまらず、イベントやリサイタルにご出演される際、また講師業を行われている音楽家の方もとても多く、演者として、また講師として、音楽の演奏ひとつとっても職業は広いものなので、随所で適したプロフィール写真が必要になってくる傾向もあります。
また音楽やファッションや美容師さんなどは感性が強い方がとても多く、そのご職業のお客様自身がご自身のこだわりや感性があるので、見られるということには特筆して慎重になるところです。
またプロフィール写真撮影のポイントとして、被写体もしくは依頼者が日々仕事で使っている仕事道具、例えばカメラマンであればカメラだし、ギタリストであればギターなど、その方の職業道具をしっかり写すことがとても重要になってきます。
それはスタジオで撮影した写真にお仕事道具や制服がしっかり写っていることが大事なのではなく、その物や服が語るところも汲み取ってプロフィール写真として仕上げることが大切とエキスポフォトスタジオは考えています。
当フォトスタジオでは撮影フロアを十分な広さを確保していますので、特にプロフィー写真撮影においては1名で撮影するのも問題なくスタジオ内で撮影することができます。
基本的にアーティスト写真を撮影する際は女性であればヘアメイクや美容さんに入っていただいた方がクオリティが高い写真になります。
とはいえ慣れない写真撮影、服は何を着てきたらいいだろう?髪型はどうすればいいだろう?など写真を撮影する前というのは悩みがつきませんが、基本的に一般の宣材写真であればモノトーンの白か黒で選んでいただくのも最善の策です。
というのも、ビジネスマンやアーティストの多くは写真撮影といったものを面白がって楽しんではいただけるかもしれませんが、実のところ様々な業務を処理したり連絡をしたりする本業のお仕事がある中で、写真にばかり注力して時間を割くこともできないというが実際の皆様の環境であることは間違いありません。
またプロフィール写真は数年に1回ずつ変更してゆくことも、SNSなどでは見ている方々に印象を変えたり、新しい挑戦をする際に変更してゆくことも大切です。
写真の画質やテイストも年々変わってゆきますので、古いプロフィール写真もいいけど、やはり年数が経つと画質や描写の質感が古く見られてくるケースもあります。
なので当フォトスタジオが推奨するプロフィール写真の推奨ガイドは下記となります。
・どこで撮っても同じという認識は捨てる
・スタジオを選ぶよりカメラマンを選ぶという人選感覚を持つ
・自分が普段、鏡で見ているより違った雰囲気で撮れる
・服装は自己判断難しければ合わせやすいモノトーン白黒
(ジーンズを避けると綺麗めに見えたりすることも多いです)
・屋外撮影は写真撮影に気が散るのでプロフィール写真ではなるべく避ける
・撮影中は普段より大げさに写ってみる(家にいるような感覚で)
といった点が挙げられます。
上記で屋外撮影は避けると記載させていただいたのは、実はフォトスタジオを持ってるカメラマンって大阪・関西ではほとんど居なくて、場所がないから屋外で撮っているだけといった方も多いので、やはりフォトスタジオを用意できる人に撮ってもらった方が、写真の知識や専門性は強いので特にオススメです。
エキスポフォトスタジオでアー写撮影のご予約・ご来店方法は下記となります。
① 空き状況の確認
まずはお問い合わせページよりお好きなお問い合わせ方法で当フォトスタジオまでご連絡ください。
春と秋はフォトスタジオも繁忙期の傾向がございますが、平日や日によっては空いている日もあるので、とりあえずご連絡だけでもいただければ提案もさせていただけることがございます。
② 撮影内容の確認
アー写といえどもグループで撮影するアー写なのか?
グループでも撮るけど1人ずつのメンバーも撮影するアー写なのか?
着替えはいるのか?ヘアメイクは必要なのか?
当日の段取りや内容によって、時間配分や必要な人員などもそれぞれ異なってきます。
『こんな感じでアーティスト写真を撮りたい!』
といった強い表現へのお気持ちをお持ちの方も多いのは大変嬉しいのですが、まずアー写の基礎となる段取りからわかる範囲でお話お伺いできれば幸いです。
③ アー写撮影当日・ご来店
ご来店方法は当フォトスタジオへのアクセス方法をご覧くださいませ。
スタジオ目の前にパーキングもございますので、荷物の搬入なども比較的容易に行っていただけるかと思います
※ パーキング満車時は徒歩5分の近隣パーキングのご利用お願いいたします
④ 撮影・納品・お支払い
スタジオでアー写撮影が終わりましたら、撮影を担当したスタジオカメラマン推奨カットを編集してお渡しさせていただきます。
しかしカメラマン推奨カットとアーティストの方ご自身でアー写の考え方や使用用途などを含めたイメージなどが異なる可能性もあるので、当フォトスタジオでは3つに分けた納品方法を1セットプランでお得にさせていただいております。
・カメラマン推奨の編集済カット
・未編集全カットデータ(お好きなお写真をアーティスト様ご自身でお選びください)
・アーティスト様ご自身の指定カット(後日納品)
ただフォトスタジオがアー写を押し売りするだけではなく、カメラマンの意見とアーティスト様の認識を共に擦り合わせながら、2重にも3重にも手厚い、なるべく悔いの残らないスタジオアー写撮影を心がけております。
本記事ではミュージシャンやクリエイター、アーティスト様にご利用いただきやすいアー写の事例を写真撮影専門店である大阪のエキスポフォトスタジオ代表カメラマン寺川が解説させていただきました。
実は”写真”というものも日本では記念写真のイメージが強いものですが、欧米では1枚の作家の写真家が数億円で取引されていたりなど、写真のアート市場も世界に目を向けると本当に広大なものです。
そんなアートやクリエティブ性が高い写真表現と、日々アートや音楽を展開されてご職業にされている方々と共に広げてゆくアー写の表現力や、被写体ご自身の美しさ、カッコ良さ、和やかさも共に世間の皆さまに新しい価値観をご提供できる広報性質の高いアウトプットをフォトスタジオとしてお手伝いさせていただいております。
フォトスタジオでアー写といえば、厳格な職人肌の写真家が三脚を立てて撮る、といった緊張感のあるイメージを持たれる方も多いかと思いますが、過去のみなさまとてもトレンディな表情が豊かな方で、お人柄も素敵な方なので、過去のエキスポフォトスタジオのアー写実績を見返しても、こうして和やかな明るいアーティスト写真の撮影の日々を思い返します。
最後に、これは写真家・フォトスタジオの視点なのですが、アー写の多くはミュージシャンやクリエイターの方が撮られる当フォトスタジオの撮影商品ですが、音楽やアートは言語は国境を超越している部分があって、もちろん僕が日々撮影している写真にも同じことが言えます。
言語や国境を超越して様々なアートを世界に届けられるアーティストの皆様を象徴する1枚を、言葉の要らない最大の強みであるアーティストの世界観の広さからフォトスタジオ側もインスパイアをうけて、もっと幅広い表現力を担っていければと考えております。
当フォトスタジオの代表カメラマン、寺川自身も音楽やアートが大好きですので、アー写や宣材写真お探しの方はお気軽にご相談くださいませ。