本記事では大阪・北摂、池田市に所在する久安寺でのロケーション前撮り・結婚写真の事例をご紹介させていただきます。
大阪・関西で和装前撮りの定番スポット、また当フォトスタジオでも事例として多いのが大阪府堺市の大仙公園前撮りや北摂箕面市の勝尾寺前撮りが大阪前撮りの定番スポットですが、エキスポフォトスタジオは大阪府吹田市の北摂に所在する写真館ですので、北摂のロケーション前撮り・結婚写真撮影スポットもご紹介させていただけたらと池田市の久安寺での前撮り事例、また当フォトスタジオ代表カメラマン寺川昌宏が実際に撮影した前撮り写真と併せて、大阪での和装前撮りについてもご紹介させていただきます。
久安寺前撮りの魅力は幾つかありますが、中でも人ごみの少なさが挙げられます。
スタジオ前撮りと異なり、屋外ロケーションでの前撮りで注意点なのは撮影場所に沢山人が多くいること。
例えば関西でも京都や神戸だと街並みも独特で美しいので、新郎新婦さんが同じ撮影場所で並んで待っていることなんていうのも普通です。
しかしウェディングの地としてはまだ未開である大阪・北摂でのロケーションは、ありきたりではないにもかかわらず、人が少ないロケーションで前撮りを行なっていただくことが可能です。
上の前撮り写真をご覧いただいての通り、人が少なくスタジオカメラマンもとても撮影環境が良かったです。
本記事では北大阪・池田市の久安寺前撮りをご紹介させていただいておりますが、ここで久安寺さんの歴史についてもご紹介。
近年、フォトスタジオからのロケーション前撮りが結婚写真では主流になっていますが、意外とその場所や神社仏閣についてあまり理解されないまま撮影されている方々が多いのも事実。エキスポフォトスタジオでは、ここで久安寺さんについてご紹介させていただきます。
久安寺は725年に聖武天皇の勅願を受けはじまりました。
前身は824年 – 834年の頃に弘法大師である空海の道場としての安養院との言い伝えがあります。
1140年に久安寺の前身である安養院は焼失しましたが、5年後に天皇よりまた勅願を受け祈願所として再構築され、久安寺と呼ばれるようになったとのこと。
意外と大阪府の神社仏閣の歴史を紐解くと、1000年以上の間でどこかで建物が焼失したりするケースは多々あるそうです。
久安寺の歴史上有名な話で言えば、天皇の勅願のみならず、豊臣秀吉が参拝の際、月見茶会を開いたといわれ、大阪では要所であったことが伺えます。
現在は霊園および仏塔を造営、大阪府北摂エリアの花の名所のひとつとなっているそうで、日本国の国の重要文化財として指定されているエリアもございます。
ただのお寺ではなく、しっかりとこの北摂の地で築かれた歴史・伝統がある寺院です。
久安寺には様々な撮影スポットがございますが、何と言っても北摂を象徴する自然の豊富さ。
大阪といえば大阪市内の大都会がイメージとして先行しますが、北大阪には自然や緑が溢れています。
特に久安寺では紅葉時期の赤がとても美しく、和装前撮りの衣装である白無垢でも美しさがより引き立ちます。
久安寺へのアクセス方法
エキスポフォトスタジオでの和装前撮りはスタジオで着付などをのお支度を行なって撮影場所(久安寺など)にスタートになります。
その際に必要な情報である久安寺へのアクセス方法についてご説明させていただきます。
当フォトスタジオが所在する大阪府吹田市山田市場(万博公園近郊)のエキスポフォトスタジオから久安寺までのアクセスは車が最もベストです。
渋滞がなければ25分ほど、平日の日中であれば45分ほど余分にお時間見ていただければ円滑かと思われます。
本記事では久安寺前撮りをご紹介させていただきました。
エキスポフォトスタジオでの和装前撮りで最も魅力的なのは”新郎新婦さんが手ぶらでスタジオにお越しいただける”という点です。
足袋や肌着の用意の必要もなく、全て当フォトスタジオがご用意させていただくので新郎新婦さんにご負担がございません。
前撮り写真データも全て込み、白無垢・色打掛の衣装による料金変動もございませんのでわかり易い料金プランで前撮りを行なっていただけます。
撮影料金や詳細については下記よりご確認いただければ幸いです。
エキスポフォトスタジオでは大阪・関西全域での和装前撮り・結婚写真の撮影実績がございますので、北摂エリアをはじめ写真撮影なら何でもお気軽にご連絡くださいませ。
住所:大阪府池田市伏尾町697
電話番号:0727521857